新パーティクルシステム基本講座
本講座では Cinema 4D 2024.4 で搭載された新しいパーティクルシステムの基本について日本語で学べます。ほぼすべてのパラメータについて詳しく解説しており、すでにパーティクルシステムを使っている方もリファレンスとして利用可能です。新パーティクルシステムについて基本から学びたい、より理解を深めたいという方に最適な講座になっています。
オンライン講座システムの使い方
本講座の利用方法
新パーティクルシステムの概要
UI のカスタマイズ方法
更新情報
C3D ニュースレターのご案内
リリースノート Cinema 4D 2024.5
リリースノート Cinema 4D 2025.0
リリースノート Cinema 4D 2025.1
1-1. シーン設定
1-2. シミュレーションシーン
2-1. 基本エミッターの放射タブ
2-2. 基本エミッターのプロパティタブ(寿命と速度)
2-3. 基本エミッターのプロパティタブ(整列)
2-4. 基本エミッターのプロパティタブ(回転速度、カラー、半径)
2-5. メッシュエミッター
2-6. スプラインエミッター
2-7. 増殖
3-1. パーティクルグループ
3-2. キャッシュ
3-3. マルチグループ
4-1. 条件の概要
4-2. Speed と Velocity の違い
4-3. 条件の統合モードとバイパス
4-4. 入力数式
4-5. 条件のプロパティ
4-6. 時間変化
4-7. 整列
4-8. 回転速度の速さ
4-9. カラー
4-10. 移動距離
4-11. グループ
4-12. 寿命
4-13. 位置
4-14. 半径
4-15. 速度
4-16. 時間変化パーセンテージ
4-17. 回転速度
4-18. 速度(向きを考慮しない)
4-19. フィールド状況と時間条件
新しいパーティクルシステムのほぼすべてのパラメータについて詳しく解説しています。UIも説明も日本語です。
Cinema 4Dの新しいパーティクルシステムの基本を日本語で学べる
新パーティクルシステムのほぼすべてのパラメータに関して徹底解説
日本語UIだけを見ていたらわからない点も英語UIと比較して説明
本講座ではCinema 4D 2024.4.1とRedshift 3.6.03を使っています。新パーティクルシステムはCinema 4D 2024.4以降に搭載されており、それよりも前のバージョンでは利用できないのでご注意ください。
本講座はCinema 4Dの新しいパーティクルシステムの基本的な使い方について学べます。また今後は作例を追加し、身に付けた知識を元に表現を行う方法も伝えていきます。
本講座ではCinema 4Dの新しいパーティクルシステムのほとんどのパラメータについて解説していますが、数式モディファイアだけは概要的な内容になっています。フォースの機能はパーティクルシステムだけではなく、Cinema 4Dの他のシミュレーションシステム(リジッドボディ、パイロなど)で利用できるものですが、一通りの内容は紹介しています。